SOUNDTRACK OF LIFE #03
Disclosure-Latch ( Lost kings remix )
DJ KOMORI:
今年のULTRA JAPANに出た時、最後のほうにかけた曲なんですけど、その日DJしていてこの曲をかけた時が1番気持ちよかったんです。
Disclosure をはじめ、UKのアーティストって好きなアーティストが多いんですけど、UKのアーティストは音楽的感覚が近いのかなって感じます。それは、ヒップホッ プ、R&Bの感覚もベースにあるし、彼らは90sも好きだし。音楽的感覚の根っこは同じなんだけど、その解釈が違うというか表現が違うから面白いんです。
1、2曲目に紹介した曲は90sなんですけど、最近、90sリバイバルじゃないですか?何が当時流行っていたかは分かるんですけど、それを今そのままやっても意味が無いと思うんですよね。20歳くらいの子にとってフレッシュな音楽のリバイバルでなければいけないんだと思って。当時やっていたことをそのままやる、アナログでやりましょうみたいなのってリバイバルでは無いと思うんです。新しい世代に向けてアップロードしたものを見せれているのがDisclosureだと思うんですよね。
- ロスに行った時に1番ラジオでかかっていたのがこの曲だったそうだ。アメリカのヒップホップのラジオ局は良くも悪くも閉鎖的な印象がある。ヒップホップ以外かけないなども珍しくない。リリース自体は2年前なのだが、ようやくアメリカのヒップホップのラジオ局でかかっており、そのタイムイムラグには驚きだ。
SOUNDTRACK OF LIFE #04
Ariana Grande, The Weeknd - Love Me Harder
DJ KOMORI:
これもロスに行った時、ラジオで良くかかっていたんです。ヒップホップのラジオ局でもかかっているし、TOP 40系のラジオ局でもかかっていたんです。あと、ファッションブランドのAZUL by moussyとコラボしたミックスCDをリリースしたんですけど、その1曲目でもあるんですよ。
この曲は、曲はもちろんいいのですが、DJっていうよりプロデューサー目線での見た時にもかっこいいです。Ariana Grandeって日本でいうアイドルっぽい立ち位置なんですよね。アイドルっぽい子にアイドルっぽい曲を作るのは、誰もが考えることなんだけど、ポップで はないことで納得させるもの作りあげる。人気絶頂の女の子に、かっこいい仕事をさせるっていうのがいい。まさにプロデューサーの手腕ですよね。