EVENTS
バナーバナー

IN DUB

■harikuyamaku(Tower of Dub)
1989年沖縄生まれ。 コザ銀天街、Tower of Dub studioを拠点に活動するトラックメーカー/ダブエンジニア。 14歳の頃からベーシストとして音楽キャリアをスタートさせ、2007年から、58名義でトラックメーカーとして活動を開始。 2012年、アジア~ポリネシア各地の放浪、四国八十八カ所霊場巡礼の後、自らのルーツである琉球を意識するようになり、琉球民謡の7inchレコードを収集し始める。 ちょうど同時期にreggae/dubの洗礼を受け、集めた古い唄を基にharikuyamaku名義の楽曲「島DUB」の制作を開始する。 生身の音、デジタルとアナログのバランスを重要視しており、ほとんどの音が演奏によってプログラミングされている。ライブではそれらの音を、アナログ回路によってリアルタイムでダブワイズし、曲の脱構築、再構築をしながらサイケデリックな音景を創り出す。 2013年春、コザにそびえる銀天街タワーを自ら改築し、Tower of Dub studioを完成させる。 その後、そこで集まったメンバーでdub / jamバンド「銀天団」を始動させるとともに、コザ音洞にてオルタナティブなパーティー「PAGAN DANCE」にレジテンスとして参加。 7月には、沖縄を代表する野外パーティー「Message of Love」でオープニングアクトとして出演。 12月には沖縄の古謡を独自の自由な解釈で再構築してDUBワイズしたアルバム「島DUB」を発表。 近頃は「美ら島ナビゲーター」や京都屈指のジャムバンド「soft」、「志人」とのセッションなど活動の幅を広げている。 そして今回、5月16〜18日開催の「橋の下世界音楽祭」の出演にあわせ、関東〜関西を飛ばし歩く。

■「島 DUB」by Harikuyamaku
沖縄・コザ銀天街にスタジオを構え、自身のルーツである琉球民謡とDUBをクロスオーバーしたサウンドで活動する”ハリクヤマク”による地下臭ぷんぷんのDOPEアルバム!呪術的な島唄や沖縄の伝統楽器である三線が、DUBHEADやUNIVERSAL EGGといったニュールーツ・サウンドを彷彿とさせながらも完全オリジナルなダブ・トラックと融合。時にナイヤビンギのような土着感も伺える唯一無二のジャパニーズ・ダブ・サウンドを披露。
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/software/wedj/dj-app/overview/