INTERVIEWS
>

THE YOUNG PUNX

 
- 人間が存在する限り、音楽は無くならないだろうね。食料が全くない砂漠の島に漂流したとしても、魂を奮い起たせるために丸太を叩いて音楽を生み出すだろうし。人はどんな時でも音楽が必要だと思う。 -
 
 
- アルバムを聴いて、なぜこんなにも雑食でいられるのだろう?というのが率直な感想でした。ディスコ的なグルーヴやメロディーもあるかと思えば、スウィングジャズにディープハウスやオールドスクールなテクノ、ダブステップやアンビエント、ロックにポップスなものまで。音楽に対してどのように向き合っていますか?あなたの音楽観を教えてください。


単純にいろんなジャンルの音楽が好きなんだ!1つのジャンルしか好きじゃないっていう人に限って全然良くない趣味してることが多いし、そういう発言する人は大嫌いだよ。(ロンドンの気取ったジャーナリストやDJは大体こういう発言をするんだ!)僕は幅広い音、文化、楽器、テクニックの中にこそ刺激があると思う。時々、トラックを作ってたくさんの人がいいって言ってくれるから、同じスタイルでもう1曲作ろうとするんだけど1曲目で全部出し切ってしまうから作れないんだよ。

  - 今までのアルバムに比べ、歌の要素が強くなりダンストラックと音楽がそれぞれはっきりしたアルバムだったように思います。作品を振り返ってご自身ではいかがでしたか?何かこのアルバムを作るにあたり表現したかったものはありますか?

このアルバムは時の流れ、特に時間が経つに連れて偶発的に迷子になってしまうような体験を現しているんだ。このアルバムはインストゥルメンタルで、今は失われてしまったジャズ、ディスコ、スイスフォーク、90年代のジャングルみたいなトラックと、ボーカルメインで時の流れについて歌っているトラックの2種類でできているんだよ。

  - 普段の生活の中で、聴く音楽と作る音楽は異なりますか?最近のお気に入りがあれば教えてください。

僕が聞く音楽は、The Young Punxのレコードには到底収まりきらないほどいろいろだよ!最近は、1000年前のHilliard Ensembleが作った賛美歌とか、ジャズロックフュージョンのAllan Holdsworthとか、ニューエレクトロニカのBobby TankやPhonatを聞いてるよ。

  - なぜ、このようなアルバムタイトル『愛は蜃気楼のように ALL THESE THINGS ARE GONE』になったのでしょうか?いっけん美しい言葉ですが、寂しくなってしまう言葉です。ご自身の周りで何か変化があったのでしょうか?ちなみに邦題は「愛は蜃気楼のように」というタイトルが付いています。

このアルバムは3作目であると同時に、The Young Punxを結成してから10年目という節目でもある。(ビートルズの活動期間より長いんだよ!)大人になると、子供には理解しがたいことが見えてくることってない?子供の頃は、全てのものは永遠に変わらないと思っていたけど、実は真逆なんだって気付く。大きいことも小さいことも、重要なことも些細なことも、公衆も個人も、愛するものも憎んでいるものも、全ては時の流れの中で消えていくんだ。
このアルバムを聴いて美しさと同時に悲しさを感じてくれて嬉しいよ。それこそが表現したかったことなんだ。ヨーロッパというより、どちらかというと‘ワビサビ’みたいな、日本的なコンセプトに基づいて作った。不完全、反永久、未完成の中に美を見出すような。不幸な気分にするんじゃなく、物事は時間と共に変わるということを受け入れさせるんだ。
- ちなみに、あなたにとって決して無くならないものはありますか?

人間が存在する限り、音楽は無くならないだろうね。食料が全くない砂漠の島に漂流したとしても、魂を奮い起たせるために丸太を叩いて音楽を生み出すだろうし。人はどんな時でも音楽が必要だと思う。

  - この曲は14分間の長いトラックですが、ここまで長くなったのはなぜでしょうか?また、ここまで長いトラックを作ることは特別視されますが。

シングルは3~4分、DJトラックは6~7分、アルバムは1時間くらいっていうのは、物理的に収録するレコードの容量に合わせた基準であって、レコードに収録しない現代にそんな基準に捕われたくないんだよ。

  - このトラックは、アンビエント的な入りからヨーロッパ的なディープハウス、そして霞がかったダブステップと変化していきますが、これは何を表したかったのでしょうか?

こうなった1番の要素は、このトラックを作る時に緻密な計画はたてないで、むしろ即興に近い感覚で作ったってことかな。このトラックの後半部分は一晩かけて作ったんだけど、とにかく16小節づつ作っては足していったんだ。朝になってようやく完成したんだけど、その一瞬一瞬の僕の微妙な心境の変化が反映されているんだと思う。音楽を作るっていうこと以外は何も計画せずに、気が向くままに進んでいく。ジャズのソロパートみたいなものだね。

   
- アルバムが時の流れと共に文化から消え去っていくことはある種、詩的だと思う。だからアルバムを終わらせて次世代音楽を作っていくネクストジェネレーションたちにリミックスを任せるんだ。-
 
 
- 6曲目の「HEART OF THE NIGHT」は、音的にも歌詞的にも5曲目の「愛は蜃気楼のように」の続編のようにも聴こえますがいかがでしょうか?


君の質問は素晴らしいね!まるで僕の頭の中を読んでいるようだ!
僕もこのアルバムは、「All These Things Are Gone」が『Side 1』の最後の曲で、「Heart of the night」から『Side 2』が始まるバイナルだけでリリースしたかったんだ。「All These Things Are Gone」は感情を揺さぶるようなトラックだから、「Heart of the night」で徐々に気持ちを上げていくように意識したよ。
実際に「All These Things Are Gone」は過去を振り返ることで見えてくるもの、「Heart of the night」は未来を見据えるということを題材にしたトラックなんだ。でも未来なんて何が起こるか予想もできないから、暗闇(the heart of the night)を見つめているのと同じってことだね。
 
- 「All These Things Are Gone」のリミックスをしたLennoは、YOUTUBE上のページであなたが出演してたトラックの作り方を教えるチュートリアルビデオを見てトラックを作るようになったと書かれていますよね。 


 
雑誌でミュージックプロダクションが有名なプロデューサーをスタジオに迎えて、音楽の作り方を教えるチュートリアルを作るのは一般的なことだよ。僕もComputer Music magazineにビデオを提供したことがあってLennoも見たって言ってた。そのビデオがこれだよ!
 

 
で、これがMusic Tech magazineに作った新しいビデオ。

- なぜ今回、彼を起用したのか教えてください。

このアルバムの全てのリミックスは友達のプロデューサーが手がけたんだ。リミックスしたい曲があるかみんなに聞いたらそれぞれが違う曲を選んだんだよ。でも「All These Things Are Gone」のリミックスはLennoがやったら素晴らしいものになると思って直接この曲を送った。彼もすぐにやりたいといったよ。

素晴らしい若いプロデューサーが周りにいるのはとても嬉しいことだよ。僕が子供の頃はなんとか楽器を買えても、大人になってプロ用のスタジオ使えるようになるまでレコーディンはできない。でも今の若い子たちは素晴らしいスタジオソフトウェアがパソコンに入っていて、たとえ17歳の若さでも10年間のプロレベルの機材の使用経験があったりするからね。だから若くていいプロデューサーが増えているんだよ。

アルバムが時の流れと共に文化から消え去っていくことはある種、詩的だと思う。だからアルバムを終わらせて次世代音楽を作っていくネクストジェネレーションたちにリミックスを任せるんだ。

   
- 今はどのアーティストにとっても厳しい時で、サードアルバムまでたどり着ければようやく本当にやりたいことができるって時代だと思うよ。-
 
- 現在のThe Young Punxの構成は、あなたとNathan Taylorの2人ですか?Cameron SaundersやGuthrie Govan、Phonat、Simon Bettisonは? また現在の役割分担などは?

みんな今まで通りそれぞれの作業をしてるよ。ただ僕とNathanが特に集中してアルバム制作に取り組んでいたんだ。それにDaft PunkとかThe Chemical Brothers、DisclosureみたいにDJプロダクションデュオって公表した方がわかりやすいと思って。「いろんなミュージシャンが集まってそれぞれのトラックにそれぞれが手を加えています」なんて言ったら混乱しちゃうでしょ。

「Girls Like Disco」はCameronが基盤となるアイディアを考えついたし、Guthrieは3曲作曲して、Simonは「All These Things Are Gone」の一部を作ってる。Phonatは忙しくて今回は参加できなかったけど。他にもこのアルバムの製作中にブラスバンドやドラマーのAlex Reeveからは絶大な影響を受けたよ。
 
- 「All These Things Are Gone」PVの最後に多くの薄れゆくものたちと一緒にファーストアルバムのCameron Saundersのイメージが描かれていますが、これはどういう意味でしょう??

これはジョークなんだよ(笑)!The Young Punxは僕がCameron Saundersと始めたんだけど、彼はUKでFox Moviesの社長になっちゃって、僕らと音楽活動をする時間がなくなってしまったんだ。だから『失われていくもの』(All These Things Are Gone)の中にCameronも入れたんだ。別に死んじゃったりした訳じゃないからね!

  - 曲がヒットし、人気となった時に気付いた苦悩やジレンマなどはありますか?また、それがあったとしたら、あなたはそれをどう乗り越えてきましたか?

人に何かを要求された時に1番重要なのは、そのプレッシャーに負けずに創造力を発揮することだと思う。セカンドアルバムシンドロームって言葉があるように、ファーストアルバムが成功を収めた後のセカンドアルバムはすごく難しい。例えば、A&R(アーティストの発掘、契約、育成などをする職務)は商業的なポップでヒットを狙うべきだというし、ファンたちは前作のようなスタイルを貫いてほしいと思っているし、ジャーナリストは流行にのったサウンドを求めてくるし...という幻聴が頭の中で響いて、まだ完成もしていないのに失敗だ、って思ってしまうんだ。昔のレコード会社は全部理解していて、大体5、6作目が傑作になるって待っていてくれたけど、今はセカンドがファーストより売り上げが悪かったらすぐ切られちゃうんだ。
今はどのアーティストにとっても厳しい時で、サードアルバムまでたどり着ければようやく本当にやりたいことができるって時代だと思うよ。

   
- あなたはバンドをされていましたよね?いつから音楽に興味を持ち始めたのですか?また、きっかけなどといった音楽的背景を教えてください。


初めてのバンドは7歳の時に僕がYAMADAのおもちゃのキーボードで、子供用のギターを弾く友達と、プラスチックの箱を叩くドラマーの友達とで始めたんだ!何がすごいって、マンチェスターのロックバンドDarktown JubilleのDavid Boardmanがそのバンドのメンバーだったんだ。
僕らのアルバム『Polaroid』の最後の曲が、思い出の大切さについての曲なんだけど、生まれて初めて一緒に音楽を作った友達に歌ってもらうなんて素敵だと思って協力してもらったよ。

  - あなたは、曲を作る時にどのような曲を作ろうと考えていますか?また、製作中に特別な体験をしたことはありますか?

座って、どんな音楽を作ろうか考察するなんて一生できないと思うんだ。そんなことしたら感情も入らないし駄作になると思う。音楽ができる瞬間っていうのは、突然どこからともなくメロディーが頭の中で明確に鳴り響く。だから僕の作業っていうのは、その頭の中のメロディーを組み立てて現実世界で再現すること!『All These Things Are Gone』の中心部分は瞬時にできあがったけど、『Kowloon Kickback』は10年間も頭の中にあったんだ!頭の中の音を現実世界で再現するために10年もの時間を要したよ。

アイディアは時と場合なんて関係なく生まれる。だいたい、スタジオにいない時に思いつくから、それを覚えておくかiPhoneに録音するんだ。

  - 今回アルバムがリリースされたましたが、日本への来日予定はありますか?

日本のオーディエンスはとても好きだし是非行きたいよ!日本の文化も食も大好きだしね。まだ具体的には決まっていないけど、2011年から日本に行ってないし今年は行きたいと思ってる。ポロモーターさん、クラブのオーナーさん、連絡ください!

  - Release Information -

アーティスト:
THE YOUNG PUNX

タイトル:
愛は蜃気楼のように - ALL THESE THINGS ARE GONE -

発売日:
2月12日

価格:
¥2,000-

●トラックリスト
1. Harlem Breakdown
2. Girls Like Disco (feat. Birdee)
3. 10:40 To Interlaken
4. Kowloon Kickback
5. 愛は蜃気楼のように/All These Things Are Gone
6. Heart Of The Night
7. Detonate
8. Supersonic
9. La Luna
10. Boys Like Bass (feat. Reset!)
11. Polaroid (feat. Darktown Jubilee)
12. 愛は蜃気楼のように(The Lenno Radio Edit)
※日本語ボーナストラック
13. Map Of Tasmania (feat. Amanda Palmer and Peaches)
14. Hip and Cool(80’sヒットメーカー Howard Jones 大ヒットソング「New Song」remix)

■Official Web Site
■Release Page (clubberia)